INDEX
囲碁上達法―入門から初段・高段まで 棋力別囲碁上達法/初級〜初段〜高段
 > 入門者・超初心者の囲碁上達法
      
囲碁入門講座
ルール〜死活
棋力別上達法
初級〜高段
上達手段
効果的勉強法
初級講座
死活〜攻合い
詰碁〜手筋
棋力別問題
ヘボ碁脱出法
才能より環境
囲碁上達論
囲碁の心理学
囲碁の知識
用語〜格言

入門者・超初心者(15級まで)の囲碁上達法

囲碁仲間を作り、打ち続ける


 せっかく囲碁を覚えても、入門の段階でやめてしまう人は意外に多いようです。主な原因は、「周りに碁を打つ人がいない」「いつまで経ってもさっぱり上達しない」「やってみたけど碁はあまりおもしろくない」…というようなことでしょうか。

碁は打ち続けていれば必ず強くなる

 囲碁はやればやるほど奥深く、最高に面白いゲームです。しかし、入門したての頃は、「何がなんだかわからない」というのが碁の唯一の欠点。この難所を通り抜け、打ち続けていれば必ず強くなり、そして面白くなります。

碁は石の形のパターン認識

 囲碁の超初心者を脱出するためには、石の形のパターン認識が大切です。とにかく碁盤の前に座り、眼を慣らすこと、これに尽きます。目先の勝ち負けにこだわらず、石を取ったり取られたりしているうちに、いつの間にか強くなっているものです。あまりあせらないこと。

9路盤で碁の形に慣れる

 正式の碁は19×19路の盤ですが、初心者には広すぎてどう打ったらよいかわからない上に、時間がかかりすぎます。入門者脱出の決め手は9×9路の盤です。

 
 9路盤では初心者にはわかりづらい布石は数手で終わり、もっぱら石の取り合い、殺し合いや地の囲い合いになります。時には中盤もあっという間に終り、すぐにヨセに入ることもあります。早く勝負が決まるので、19路盤で一局打つ間に数局打つことができます。

 入門の頃は誰でも、アタリがすぐにはわからない、取れる石も取れない、地の囲い方がわからない、ヨセがわからない、地の数え方がわからない…など、わからないことずくめです。そのレベルを脱出する最善策が、9路盤で何局も打つことなのです。

 なお、9路盤は上級者や有段者にとっても奥深いものがあり、とりわけ死活、攻め合い、ヨセ、目算による形勢判断などのトレーニングに効果があります。

仲間を作る。無理なら囲碁教室も

 
 碁は、いっしょに始める仲間2〜3人がいて、教えてくれる人(3級以上の人が望ましい)がいると、すぐに初級レベルに突入できます。しかし、環境的にどうしても無理な場合は、お金をかける方法があります。囲碁入門教室に通うか、パソコンの対局ソフトを利用するのです。

 ただし、パソコン対局ソフトはあくまで実戦不足を補う道具で、基本的には生身の人間と打つように心がけたほうがよいでしょう。囲碁を通して心が通じ合えば、その人といっしょに上達することができます。

囲碁入門書の選び方―パソコンソフトのほうが効果的

 NEW囲碁塾 練習問題集 入門〜初級編
NEW囲碁塾 練習問題集 入門者〜初級者編(入門〜7級向け)
定価:8,800円(税別
練習問題(詰碁、手筋、布石、ヨセ、攻合い)計500問。入門・初級者向け講座12テーマ・171図。
 なお、入門者・超初心者の勉強法は、囲碁書籍より入門者向けのパソコンソフトのほうが効果的です。本を見ながらの勉強は初心者ほど疲れて、長続きがしないものです。

 本を出版する側から見ると、棋書は対象棋力が低くなればなるほど、作るのが難しい面があ
 入門〜上級向け
対局ソフト付囲碁塾4
ります。逆にいえば、入門者向けのいい本はなかなか見つからないともいえます。中にはポン抜きの説明から始まって、初段直前の人が読むような内容まで盛り込んだものもあります。これではどのクラスの人が読んでも、役に立つのは20パーセントくらいです。欲張った内容の本は選ばないのが得策です。

 本で勉強するなら、テーマを絞り込んだトレーニング中心の、シリーズ化された薄い本を2〜3冊選ぶのがよいでしょう。買ったからには、少なくとも3回くらいは繰り返し学習してみてください。


  ページトップ  囲碁HOME