INDEX
囲碁上達法―入門から初段・高段まで 棋力別囲碁上達法/初級〜初段〜高段
 > 初級者(14級〜9級)の囲碁上達法
      
囲碁入門講座
ルール〜死活
棋力別上達法
初級〜高段
上達手段
効果的勉強法
初級講座
死活〜攻合い
詰碁〜手筋
棋力別問題
ヘボ碁脱出法
才能より環境
囲碁上達論
囲碁の心理学
囲碁の知識
用語〜格言

初級者(14級〜9級)の囲碁上達法

大切なのは実戦の対局数。筋、形、死活を覚える


 初級の段階でも入門者同様、上達法の基本は石を握ることです。碁を打たないで強くなることはありえないと心得てください。14級〜9級のレベルでは、同じくらいの棋力の人を見つけるのが困難になります。この段階をさっさと卒業するか、それとも伸び悩んで碁をやめてしまうかのどちらかだからです。

 次に、初級者の対局の心構えや書籍の選び方について触れておきます。

上級者との置碁をたくさん打つ

 そこで初級者が碁を打とうとすると、たくさん石を置くことになります。5〜6子くらいまでは上手も付き合ってくれますが、それ以上になると嫌がる人も少なくありません。下手もあまりたくさん置くのは好まない傾向があります。でも、碁は上手と打たなければ強くなれない、というのも真理です。囲碁の本を探す努力よりも、打ってくれる上手を探す努力のほうがはるかに重要です。

初級者の囲碁書籍の選び方、学習内容

 初級まで進んだら実戦だけでなく、本で勉強することも上達を早めます。碁の基本的な「形や筋」の勉強をしたり、やさしい手筋や死活の問題を解いたりするのが効果的です。

 ただし、初級向けの本は「帯に短し、たすきに長し」で、なかなか棋力に合ったよい本を見つけるのに苦労します。大都市の大型書店には、あらゆる棋力に対応したさまざまなテーマの棋書が並んでいますが、地方在住の方は大変ですね。そこで、本の中身が見られないのが残念ですが、インターネットで探すのも一つの方法です。

 初級段階では、シチョウ、ゲタ、両アタリ、ウッテガエシ、オイオトシなどが、知識としてではなく実戦で打てるようになることがポイントです。また、初級段階では、石がつながることや、隅や辺に小さく閉じ込められないことなどを心がけるとも大切です。そうしたことを指摘してくれる有段者が身の回りにいることが理想ですが…。

 NEW囲碁塾 練習問題集 入門〜初級編
NEW囲碁塾 練習問題集 入門者〜初級者編(入門〜7級向け)
定価:8,800円
練習問題(詰碁、手筋、布石、ヨセ、攻合い)合計500問。入門・初級向け講座は12テーマ。
 囲碁塾4 五段レベルのソフト付
(入門〜上級け)
定価:12,800円
入門・初級、中級、上級1、2、3の5つに分けた講座と練習問題で初段突破をめざす。

  ページトップ  囲碁HOME