HOME
囲碁上達法―入門から初段・高段まで 読みと直感を鍛える
  やさしい攻め合い問題〔級位者向け〕
      
囲碁入門講座
ルール〜死活
棋力別上達法
初級〜高段
上達手段
効果的勉強法
初級講座
死活〜攻合い
詰碁〜手筋
棋力別問題
ヘボ碁脱出法
才能より環境
囲碁上達論
囲碁の心理学
囲碁の知識
用語〜格言

やさしい攻め合い問題〔級位者向け〕

ダメの数では負けでも、手筋の力で石を取る


 このページでは、級位者向けの攻め合い問題(解説付)を6問、用意しました。単純にダメを詰めていくのでは、自分の石が先に取られてしまうような場面で、手筋の力を借りて攻め合いに勝つ手順を考えていただきます。

 攻め合いの手筋はいろいろありますが、大別すると次の2つに集約されます。

 1.相手の手数を縮める手筋
 2.自分の手数を伸ばす手筋


 攻め合いでよく出てくる形に「ダメヅマリ」「オス手なし」「眼あり眼なし」などがありますが、それらは失敗図にもよく登場します。つまり、手筋は自分の側からだけでなく、相手の側からも見えなければならないということです。「手筋」といってもごく初歩的なものばかりなので、発見は中級者にもそう難しくないと思います。最後まで頭の中で読み切る練習をしてください。

 なお、問題図の下にワンポイントレッスンとして「外ダメと内ダメ、眼あり眼なし」の解説があります。

攻め合いの問題6題

正解と解説は下段 
攻め合い問題1 黒番
白7子を取り、黒3子を助けてください。
  正解と解説へ
攻め合い問題2 黒番
白石△を取ってください。

 
 正解と解説へ

攻め合い問題3 黒番
真ん中の黒石5子を助けてください。

  正解と解説へ
攻め合い問題4 黒番
真ん中の黒石5子を助けてください。

  正解と解説へ

攻め合い問題5 黒番
隅の白を取り、黒3子を助けます。

  正解と解説へ
攻め合い問題6 黒番
左の黒4子を助けてください。

  正解と解説へ

ワンポイントレッスン―攻め合いの知識

●外ダメと内ダメ、眼あり眼なし

 下の図は、黒7子と白8子が攻め合いの形になっていますが、白には一眼あります。黒先でどちらが勝つでしょうか? 

 こうした攻め合いでは、まず相手の外ダメから詰めてゆき、内ダメの地点)は最後に打つのがセオリーです。

 白のダメは3カ所あり、4手目に白の眼の中に打てば白石が取れます。一方、黒のダメは4か所ですが、外ダメから詰める場合は、1線の白ハネの左にツギが必要なので、計算上は黒を取るのに5手かかります。黒が先に打てば、攻め合いに勝てそうに見えますが…。

 下の図で検証してみましょう。黒1から白4まで、お互いに外ダメをツメ合ったところです。ここで黒は×印のところに打ちたいのですが、すると黒石がアタリになってしまいまいます。

 これが眼あり眼なしの怖いところで、ダメの数が2個所多くないと、眼のないほうは攻め合いに勝てないのです。


正解と解説

問題1 正解図

 黒1のコスミがよくある手筋で、白2と打たせてから黒3で攻め合い勝ちです。白は内ダメを詰めることができません。

問題1 失敗図

 黒1と外側から行くと、白から逆に白2を利かされます。黒3とワタリを止めて白4まで、黒は外側から白石を取るしかなく、コウになります。

問題2 正解図

 今度は黒1のサガリが手筋になります。黒のワタリを防いで白2ですが、あとは順番に詰め合って黒5まで、1手勝ちです。

失敗図2

 黒3と一子を抜き、黒5まで。これは一手ヨセコウという状態で、失敗です。
問題2 失敗図1

 黒1とハネると、すかさず白2と打つのがこれまたよくある手筋です。黒は2の石を取るしかありませんが、次いで…

一手ヨセコウとは?
 白がとコウを取り、次に黒のコウ立てにかまわず白と打つと、本コウになります。

問題3 正解図

 黒1と切り込みます。白2には黒3がちょっと格好いい手で、白はこの石を遮れません。なお、黒3は3の左でも結果は同じです。この後、白が黒1の石を抜くと…。

問題3 正解図2

 黒5とつながり、あと2手で白が取れます。
 なお、左図黒1以外の手は、白2で1のところに打たれて、すべて失敗に終わります。

問題4 正解図

 黒1が手数を縮める唯一の手です。続いて3が知らないと打てない手筋です。白4には黒5でこの2子は取られません。この後白は1の地点につながなければならず、ダメの数は3対3で、先着する黒の勝ちです。
問題4 失敗図

 黒1には白2。敵の急所は我が急所で、白のダメは4つに増えています。黒が2以外のどこに打っても、白は2に打って攻め合い勝ちです。


問題5 失敗図

 黒1がこの形の急所です。しかし、白2に黒3とハネて渡ろうとしたのが急ぎ過ぎ。白4のホウリコミが手筋で、無条件では取れなくなります。

正解図 

問題5 失敗図2

 前図の後、黒5と白石を抜いても、白6とアテられます。無条件で取れるところをコウになっては失敗です。
 黒1、白2の後、黒3とサガるのが正解で、この場合の手筋です。白4で「眼あり眼なし」を防げば、黒5とワタリます。

 白4で、3の1路下に打ってワタリを止めれば、黒4と眼を作っていても「眼あり眼なし」で勝てますが、黒5と打って白4子をオイオトシでしとめるほうが早く取れます。
問題6 失敗図

 黒1は部分的には手筋。白2で3と受けてくれれば、その上にハネてウッテガエシの形になるので、うまくいくのですが…。
 黒1に相手をせず、白2とダメを詰めるともう黒4子は助かりません。右側の白4子を取れただけでは失敗です。 
問題6 正解図

 黒は取られそうな黒に接している白3子のダメを詰めなければならない。と考えれば黒1が浮かぶのは時間の問題。白2のツギに3が急所なのはすぐにわかりますね。そう、ウッテガエシの形です。白4で5と守っても黒は手数で勝っています。

詰碁問題・級位者向け
手筋問題・級位者向け
攻合い問題・級位者向け
ヨセ問題〔級位者向け〕
布石問題―序盤〔上級〕
詰碁問題・有段者向け
手筋問題・有段者向け
  トップ   HOME