囲碁上達研究会
囲碁上達法―入門から初段・高段まで ルールから始める囲碁入門
  ポンヌキとアタリ
      
囲碁入門講座
ルール〜死活
棋力別上達法
初級〜高段
上達手段
効果的勉強法
初級講座
死活〜攻合い
詰碁〜手筋
棋力別問題
ヘボ碁脱出法
才能より環境
囲碁上達論
囲碁の心理学
囲碁の知識
用語〜格言

ポンヌキとアタリ

 

石の取り方


 囲碁は陣取りゲームですが、石の取り方=ポン抜きから教えるのが普通です。囲碁本来の目的である「地の囲い方」の説明は、ややこしいので後回しにします。

 相手の石の四隅をすき間なく囲むと、相手の石が取れます。斜めは関係ありません。

アタリ左上 黒の番だとすると、Aの地点に黒が打つと、白石を取ることができます。取った石は取り除いて、自分の碁笥(ごけ=碁石の入った容器)のふたに入れておきます。
 白の番なら、Aに打てば白石は取られません。

右上 白石を取り除いたあとの形です。4個の石で1個の石を取ることをポンヌキといいます。俗に「ポンヌキを覚えて30級」といわれますが、実際は40級、50級の人もいます。

中央 黒がBに打つと白石2個を取ることができます。

左下 一番端にある白石は黒Cと打って、3個の石で取ることができます。

右下 四方をすき間なく囲めば、何個でも一度に石を取ることができます。黒がDに打てば、×印の白石3個が取れます。白番なら、Dに打って白3子を助けます。

 なお、図のように次に石が取られる状態をアタリといいます。将棋でいえば「王手」というわけですが、もちろん実戦では「アタリ」などと声をかける必要はありません。

練習問題 アタリの石を取る(黒番)

 黒はどこに打つと、どの白石を取ることができますか? 
練習問題 アタリの石を取る正解はここをクリック

  NEXT:着手禁止点とコウ  ページトップ  囲碁HOME 
囲碁塾4 対局ソフト付
(入門〜1級) 定価:12,800円(税別)
 入門・初級、中級、上級1・2・3の5つに分けた講座と、対戦型練習問題などで初段突破をめざす学習ソフト。
      CD4枚組(五段レベルの対局ソフト付)